投稿日:2024年7月23日(火曜日)
半蔵門・美容室STELLAR【ステラ】店長の相馬です。
「ブローしても髪の毛がまとまらない・・・」
「洗い流さないトリートメントを使っても時間がたつとすぐにパサパサになってしまう・・・」
髪の毛のパサつきや広がりって気になりますよね。
30代や40代の髪質が変化する年代に差し掛かると、髪の毛のパサつきは特に気になってくるもの。
担当のお客様でも、この髪のパサつきに関して悩みを持っている方はたくさんいらっしゃいます。
そこで今回は、パサパサになってしまう原因と解決法、髪の毛がパサパサにならない予防法をお伝えしていくことにしましょう。
目次
髪の毛もお肌と同じで、水分が無くなってくるとパサパサの質感になってしまいます。
また、髪の毛自体も軽くなってしまい、静電気が起きる原因にもなります。
ひとつの目安として、クシを通したときに静電気が起きて髪の毛が広がってしまったらかなりの乾燥状態と言えます。
水分で潤った髪の毛は中身が詰まっていて、プルプルになっている状態。
髪の毛の水分が出ていかないように水分補充とキューティクルケアが必要です。
カラーリングやパーマを繰り返しかけていると、キューティクルの剥がれや髪の毛内部のたんぱく質の流出などにより、髪の毛がパサパサになってしまいます。
特に注意してもらいたいのが、薬局等で買えるホームカラーです。
手軽に買える分便利なのですが、誰が染めてもある程度綺麗に染まるように強めの薬剤の場合が多いです。根元のリタッチなど塗り分けは自分だと難しく、毛先に余計な薬剤がついてしまうとパサパサの原因になります。
ダメージしてる方、頻繁に染める方は美容室でのカラーリングをお勧めします。
毛先にはダメージの少ない微酸性系のカラー剤や、マニキュアで施術する、施術中に過度な熱を与えない等、ダメージを最小限に抑えることも必要です。
髪の毛の元を作る工場のようなところが毛根付近にあるのですが、 加齢と共にその髪の毛の元を作る能力が減っていきます。
そうなると、髪の毛内部のたんぱく質の質の低下、量の減少等により髪の毛がパサパサになっていきます。
それを最小限に抑えるためにも早いうちから毛根・髪の毛の元を作る工場にアプローチする頭皮用の美容液や育毛剤を使ってパサパサになるのを防ぎましょう。
朝のスタイリング時にストレートアイロン・カールアイロンを使う方も多いのではないでしょうか?
高い温度で長時間当てると髪がたんぱく変性を起こして焦げた状態になります。こうなると元には戻らないので注意が必要です。
温度設定ができるものであれば、低めの温度(100℃~140℃)に設定してもらうとダメージはかなり抑えられると思います。低めの温度でも十分に効果があるので試してみてください。
※一度の施術でこの仕上がり。
「今すぐにパサパサをどうにかしたい!」
髪の毛がパサパサだと、どうしてもお顔全体の印象が実年齢よりも高く見られてしまいがちですよね。
女性の方であれば誰しもが実年齢よりも若く見られたいと思うもの。
STELLARも毎日このようなご要望と真摯に向き合い続けていますので、そのお気持ちはすごく理解できます。
そんな方にはSTELLAR独自のトリートメントストレートがおすすめです!
長年、ありとあらゆる状態の髪の毛を見てきたSTELLARが探しに探して、やっと辿り着いた薬剤が今回ご紹介するトリートメントストレートです。
トリートメントストレートって?詳しくはこちら↓↓
STELLARの新トリートメンストレートトはこんなメリットがあります。
・ダメージなし
・うねりやハネも抑える
・縮毛矯正やストレートパーマの様な硬い質感にならない
・カラーと同時施術が可能
・広がってしまったキューティクルを締めるのでツヤがでる
・毎日のブロー、スタイリングが格段にやりやすくなる
・毛先のパサパサがなくなる
特にダメージが無いというのが一番うれしいですよね。
持ちは約一カ月半前後です。
ダメージが無いので繰り返しの施術が可能です。ですので、梅雨時期~夏にかけての湿気の多い時期には施術のスパンを短くして、一カ月~一カ月半位の周期でやっていただくと湿気に負けずうねりやパサパサ、広がりが抑えられるのでおすすめです。
今までのトリートメントでは改善できなかった髪の毛のパサパサ・チリつきなどを、STELLAR独自の技術、電解質と酸性トリートメント剤の効果で髪に潤いを与えながら、自然なストレートヘアにしていきます。
「パサパサは抑えたいけど縮毛矯正はちょっとダメージが気になる・・・」なんていう方にもおすすめのメニューですね。
※【注意】トリートメントストレートには、1日の施術数制限があります。
お客様の髪の毛の状態を考慮した施術ですので、施術時間が少し長めになっています。
そのため1日5名が限界人数です。ご了承下さい。
この機会に是非お試しください!
トリートメントストレート
13,200円(税込み)
トリートメントストレート+カラー
※ストレートとカラーを同時施術できるのが、トリートメントストレートの大きなメリット。
13,200円+8,800円~ (22,000円~)
※カット無しの場合はブロー料金3,300円(税込み)を頂いております。
お電話でのお問い合わせでは、”ホームページを見た”とお伝え頂ければ適用いたします。
下記電話番号クリックでお店に繋がります。
☎︎ 03−3288−2622
〒102-0082 東京都千代田区一番町15 1F
では、今後パサパサな髪の毛をなるべく少なくしていくためにはどうすればいいのか?
今からでもできる7つの方法を紹介したいと思います。
水分をしっかりと中に閉じ込めるような補修効果の高いヘッドスパを受けることががお勧めです。家でのケアももちろん重要なのですが、やはりプロの施術を受けることで、格段に綺麗になります。
自宅ではできないスチームのケアや、頭皮のマッサージなどサロンでは効果の高い施術があります。
洗浄力の強いシャンプーを使っていませんか?
このようなシャンプーはアルコール系のシャンプーなのでスッキリと洗い上げてはくれますが、本来必要な油分・水分まで取ってしまう可能性があります。
保湿タイプや、カラーヘア用・パーマヘア用などの髪の毛の状態にあったシャンプーを使うことをおススメします。
STELLAR【ステラ】では、エステシモのセルサートシリーズのシャンプーをおススメしています!
頭皮の毛穴のクレンジングをして、頭皮環境を整えることで、次に生えてくる髪の毛を丈夫に健康にしてくれる役割もあります。
毛穴が詰まった状態だと、髪の毛のチリつきやうねりの原因となり結果、パサパサした質感の髪の毛になってしまいます。
フケやかゆみを抑える薬用効果のあるものや、ティーツリーやユーカリのエッセンシャルオイルが配合された頭皮の匂いを抑える効果のあるものが特におすすめです。
また、炭酸配合の物も血行が良くなり、毛根に栄養が行きやすくなるので良いですね。
パサパサになってしまった髪の毛は、内部補修と水分と油分のバランスの取れたトリートメントがおすすめです。
さらに疑似キューティクルを構築して、毛先のパサパサを抑えるものもあります。
髪の毛の表面のコーティングだけではなく、内側の水分とキューティクルの間の栄養補給も重要です。
ステラではコアミートリートメントをオススメしています。
ドライヤーの前は内側に水分を補給するような化粧水タイプのトリートメントをつけ、ドライヤーの後はオイルタイプのトリートメントで表面を保護します。
この時に注意してもらいたいのが、オイルタイプのトリートメントは毛先のみにつけるです。
根元につけてしまうとベタベタになっしまいます。
毛先のパサパサが気になるところだけつけましょう。
さらに仕上げに、表面にツヤ出しのスプレーをかけてあげるとよりパサパサが抑えられます。スプレーをする時は頭から30㎝くらい離してスプレーすると全体に満遍なく行き渡ります。
STELLAR【ステラ】でお客様に使用しているエステシモの【ミラインウォーター】と【イミュンオイル】。内部に水分を入れて、オイルで蓋をするようなイメージで使っています。
それでも毛先のパサパサが気になる場合は・・・
エステシモの【ティップムース】を試してみてはいかがでしょうか?
ムース状の毛先専用洗い流さないトリートメントになります。ムース状なので満遍なく付けられるのも特徴ですね。
オススメする理由が、
①オイル・トリートメント成分が炭酸の泡に溶け込んでいるので髪の毛の内部まで届く。
②エンドウ豆由来の疑似キューティクルが使い続けていくうちに毛先に定着する。
この二点が毛先のパサパサに有効なんです。
乾燥やダメージが特にひどい方は是非試してみてください。
一般的に女性の髪の毛が生えてきて抜け落ちるまでのサイクルは5年~7年と言われています。髪の毛が長ければ長いほど髪が生まれてから時間がたっているので、紫外線によるダメージや、日々のドライヤーの熱などで毛先はダメージが蓄積されています。
数ミリのカットでも毛先の収まりは良くなりパサパサ感は無くなります。のばしかけの方でも月に一度のトリミングカットをする事をお勧めします。
熱を当てるとキューティクルが整い艶が出て、くせも伸びるのでとても便利なのですが、温度には気をつけましょう。
高いもので200℃を超えるので、ダメージとパサつきが気になる方は160℃以下の温度設定でいいでしょう。十分に形が付きますよ。
温度の高い状態で、髪の毛に長い時間アイロンを当てすぎると髪の毛たんぱく変性を起こして、髪の毛が焦げた様な状態になりパサパサになってしまいますので注意が必要です。
どうしても高い温度の設定の時は短時間で仕上げましょう。
髪の毛がパサパサになる前に、綺麗な状態をキープできれば一番いいですよね。
ここではパサパサになる前のやっておきべきヘアケアと頭皮ケアについてお伝えしたいと思います。
毛根は毛細血管と繋がっています。頭皮の血行が良いと毛根に栄養が行きやすくなり結果的に生えてくる髪の毛が健康な状態になります。
ヘッドスパでは毛穴のクレンジングと頭皮用美容液をつかってのマッサージで頭皮環境を整えます。
頭皮も肌のターンオーバーのサイクルと同じで28日周期(約一か月)くらいでのケアが理想的です。すぐには効果が出にくいのですが、3,4回と続けていくうちに効果は実感できると思います。
更に、頭皮は顔の肌とも繋がっているので、頭皮のマッサージをすることで顔のリフトアップ効果も期待できます。
髪の毛の乾かしすぎはパサパサになる一つの原因になります。
ドライヤーも髪の毛に近づけすぎないようにしましょう。ドライヤーの風が出てくるところは80~90℃近くと高温になっているため、注意が必要です。
また、毛先がパサパサにならないように、頭皮と髪の毛の根元を中心に乾かし、毛先は全体が8割くらい乾いてから乾かし始めましょう。
自然乾燥もパサパサの原因となります。
濡れた髪の毛はキューティクルが開いた状態です。そのままにしておくと髪の毛内部の水分はどんどん抜けていきます。
キューティクルは熱を与えると締まる性質があるので、濡れたまま放置せずになるべく早く乾かしましょう。
さらに、温風を当てた後に冷風を当てるとキューティクルがさらに締まり、髪の毛に艶が出ます。
サロンでのヘッドスパに加え、自宅でのホームケアも重要です。
乾燥した頭皮では髪の毛も綺麗に生えてこず、パサパサ髪の毛になる原因となり得ます。頭皮用の化粧水でしっかりと水分を補いましょう。
頭皮用の美容液も同時に使うとさらに効果は高まります。
Q、産後で髪の毛がパサパサになった気がします。どうしたらいいでしょうか?
Q、静電気が起きてパサパサするのですが、どうしたらいいでしょうか?
A、カラーリングやパーマを繰り返した髪の毛はダメージし、マイナスの電荷を帯びるようになります。そうするとパサパサに見えてしまします。
トリートメントの後に、リンスやコンディショナーでプラスの電荷をコーティングしてあげることで髪の毛の静電気は防げます。
Q,家でトリートメントをしっかりやっているのですが、あまり効果が感じられずパサパサな気がします。
A、トリートメントをつけただけでは効果が半減してしまします。シャンプー後トリートメントをつけたら目の粗いクシで優しく梳かしましょう。梳かすことで髪の毛一本一本にトリートメントがいき渡ります。
Q、市販のシャンプーは良くないのでしょうか?
A,市販のシャンプーは洗浄力の強い成分が入っていることが多いです。アルコール系のシャンプーやトリートメントは必要な油分も落としてしまうので、パサパサになりやすいです。
季節や髪の状態に合わせてヘアケア剤を選んでいくことが重要です。
担当の美容師に今の状態にあったヘアケア剤を相談してみましょう。
Q,パサパサに見えないカラーリングはありますか?
A,寒色系(アッシュやマット)より、暖色系(オレンジやピンク)のカラーの方が艶っぽく見えます。
ただ、好みや顔に似合う似合わないもあるので、アッシュやマット系にする場合は、退色時に黄色くなりにくいように少しだけバイオレットを入れてあげると黄色味が抑えられます。
いかがでしたか?
パサパサな髪の毛になってしまう前にしっかりとケアを行うことで、パサパサになる事はだいぶ防げると思います。
サロンでの定期的なヘッドスパと自宅でのケアで綺麗な髪の毛をキープしましょう!