傷まない白髪染め!香草カラー 【市ヶ谷・半蔵門・四ツ谷・美容室】
傷まない白髪染め!香草カラー 【市ヶ谷・半蔵門・四ツ谷・美容室】
傷まない白髪染め、香草カラーのご紹介です。
香草カラーは
天然由来の植物成分と最小限の染料で染める白髪染めです。
▼STELLARが取り組む、新型コロナウイルス対策についてはこちら(別記事)から
香草カラーと他のカラーの違い
香草カラーはヘアカラーと違い、
痛まない・髪にハリコシ、ツヤが出る事が大きな特徴です。髪に負担をかけずに白髪を自然な黒、こげ茶に染める事が出来ます。
ヘナとはどう違うの?
ステラではヘナは取り扱っていませんが、よくある質問で、ヘナと香草カラーは何が違うの?と聞かれます。ヘナはヘンナという植物の葉や茎を粉末状にして染料として染めます。香草カラーは植物成分を使用していますが、色味はジアミン染料を使用している事が大きな違いです。

髪一本一本まんべんなく香草カラーが乗るように、たっぷりと地肌から塗布していきます。アルカリ剤と過酸化水素水不使用のため沁みる事はほとんどありません。(まれにかゆみを感じる場合があります。その際はスタッフにお声掛けください)
香草カラーのメリット
①ダメージが無い
香草カラーはヘアカラーと違い、過酸化水素とアルカリを含んでいない為、地毛のキューティクルやメラニン色素が傷むことはありません。過酸化水素の代わりに水を使って調合するので、ヘアカラーを染めている時にあるような地肌のヒリヒリ感がありません。
(染料としてジアミンが入っているためジアミンアレルギーの方は施術できません)
また、ダメージが無いので繰り返し染めても髪に負担がありません。
②ハリコシ・ツヤが出る
天然由来の植物成分の効果で、キューティクルを引き締めツヤが出ます。また、髪をふんわりと立ち上げる効果もあります。
繰り返し染めていくことでより効果を実感できると思います。
③自然な地毛っぽい色で染めることができる
香草カラーは白髪のみ色が入ります。過酸化水素を使用していない為、地毛を明るくせずに白髪を染めるので元の地毛の黒髪を生かしつつ自然な地毛のようにカラーが出来ます。
逆に地毛を明るくする力は無いので、
茶色く、明るく染めたい方はあまり向いていません。白髪の量が多ければ少し茶色っぽく見せることはできます。
香草カラーのデメリット
地毛を明るくすることができない
香草カラーはアルカリ・過酸化水素を使っていない為、地毛を明るくする力がありません。全体的に明るくしたい場合は通常のヘアカラーの施術になります。どうしても明るくしたいけど、ダメージもさせたくない!という方は、ハイライトと組み合わせることでダメージを抑えて明るめの仕上がりに染める事も出来ます。
実際の染まりはどんな感じ?
【細毛/白髪率約60~70%】

4レベルの香草カラー。黒髪に一番近い仕上がりになります。根元も少しボリュームアップしてツヤも出ましたね。
【硬毛/白髪率80~90%】

5レベルの香草カラー。ほとんど白髪ですが、しっかりと染まります。自然な地毛に近いこげ茶の仕上がり。
香草カラー染めに向いている人
①とにかく傷ませたくない
②明るくせずに地毛はそのままで自然な黒髪に染めたい
③染める頻度が多くなってきたけど痛ませずに染めたい
という方におすすめの白髪染めです。
傷まない白髪染めの香草カラーですが、白髪に色素がしっかりと入るため、
「やっぱり明るくしたい」といった時のカラーチェンジが難しくなってきます。
特に染める色が濃くなればなるほど抜けにくくなりますので、次回以降のカラープランも踏まえて染めていければと思います。
なので、
「もう明るくする予定もしばらくないし、これから地毛っぽい感じで染めていきたい」という方にはとてもおすすめの白髪染めです。
⚫︎カット料金+香草カラー8800円=15400円〜(担当によってカット料金が異なります)
⚫︎香草カラーのみの場合は、香草カラー8800円+シャンプーブロー2200円=11000円(90分)
下のバナーからご予約できます!
※他社クーポンサイトには掲載しておりません。
Q&A
Q,香草カラーは自宅でも染めることができますか?
A,自宅でのカラーリングはおおすすめしていません。
しっかりと染まる香草カラーですが、自宅でご自身で染めるとムラになることが予想されます。特に香草カラーの場合は、剤の粘度が高いため細かくスライスをとって塗布する技術が必要になります。高い技術の為、サロンでの施術がおすすめです。
美容室STELLAR(ステラ)
半蔵門から徒歩3分
麴町駅から徒歩5分
四ツ谷駅から徒歩10分
市ヶ谷駅から徒歩10分
☎︎ 03−3288−2622
〒102-0082 東京都千代田区一番町15 1F